在り方

在り方

罪深き凡愚であると自覚することからはじまる‼️

他力信心とは蓮如聖人は弥陀をたのめと説く前に必ず私たちの罪深さを指摘しあるいは雑行を捨てろといわれます。これは、自分の力をたのみたのみとできると考えている思い上がりを認識せよ。という教示であり自力をたのむこととの訣別を意味しています。今般、...
在り方

心に翳りがまったくない。そんな生き方。

今生での目的は『浄土往生』です。六道輪廻から逃れるのです。そのためには『阿弥陀仏』一仏におたのみするだけ。阿弥陀仏に摂取していただければなにがあっても浄土往生させていただけるのです。そう思い定まれば今生を正しく真っ当に堂々と生きていけます。...
在り方

人界での生き方

六道の一つ『人界』とは楽しみ、苦しみが混在し善悪を判断する理性の力が働いている修行によって悟りを目指せる唯一の境涯です。しかし、残念ながらすでに末法の時代ですから自力修行では悟れません。そこで他力となるのですが😆*六道ー地獄道、餓鬼道、畜生...
在り方

生きる目的

あなたにとっての生きる目的とはなんでしょう❓私は、出世間である「無善無悪」の涅槃(浄土)往生を目的としています。その目的のため正しい信心を獲得するために日々生きています。浄土真宗では正しい信心は他力の信心です。阿弥陀仏、一仏にお頼みし、浄土...
在り方

横截五悪趣 悪趣自然閉

阿弥陀仏の光明に摂取された姿が消える前の蝋燭に見える気がします。阿弥陀仏に摂取されるとどうなるのか❓無量寿経より「横截五悪趣(おうぜつごあくしゅ)悪趣自然閉(あくしゅじねんべい)」・たちどころに五悪趣の道を截(き)り悪趣は自然に閉じる。悪趣...
在り方

「死」以外に絶対なんてものは無い

3連休の競馬は2勝3敗(+4,400)競馬に絶対なんてない。ってわかってるから負けてもいいって金額で楽しんでます😆人がやることもわからないのに馬がわかるわけはない。競馬や競艇、競輪、博打に絶対なんてない。って😆今ではハッキリと認識できてます...
在り方

ありのままを見るために SNSを止めてみました😆

一つ一つの現象のありのままを見よイメージを作るな。物語を作るな。所謂、自分の思い込みってやつですがその思い込みは普段の生活から形成されてると思うんです。で、あるならできるだけおかしな刷り込みは無い方が良いと思いました。そこで、私は今週、SN...
在り方

腹を据える。

9月になりました。今月からいろいろとやらなきゃです。腹が据わらず、頭が利口になる現代人に変化を求める訳ですが・・・・なまじお利口な人間って、変化に弱い。変化することを嫌いますね。お利口なんだから『諸行無常』がわかればいいのですが😆私はね、物...
在り方

人は存在そのもが「悪」です。弁えることです。

人って生き物は『悪』なんですね。否、欲界に存在するのもは総じて『悪』です。欲界とは「食欲」と「淫欲」の世界。「淫欲」はおいといて「食欲」食べずに生きる人間はいないでしょ。だから全員「悪」なのです。なぜ「悪」なのか❓他の生き物の命を食して自分...
在り方

他人を裁かず、赦す‼️

今日は始業前から会議でしたその移動中に中型バイクのあんやんに絡まれた。何が気にらないのか❓しらんけど・・・・その際、昨日学んだことを思い出しやりあうこともなく。その学んだこととは「他人を裁かない。赦すこと。」そして「大抵のことはよく調べてみ...
在り方

仏教に携わる人間として

確かに末法の世であると思います。(末法の世=釈迦の死後2,000年後以降10,000年)世も末ともいえます。確かに自由ではあるのでしょうが他人を傷つけても守る自由があるのでしょうか❓SNSで自由に発信する。そりゃぁ自由でしょうよ。でも、それ...
在り方

すべては『賜りもの』であることを自覚する。

この所、精神状態が悪いです。他人のことをどうするか❓どう接していくことが正解なのか❓心が揺れ動いて安定を欠いてました。でも、わかりました。そのような考え方事態が自己中心的な考えだったんです。人間とは自己中心的に生きざるを得ないものなのです。...
在り方

日常の些細な行動に人間の本質は表れるものです。

暑かろうと寒かろうと致し方無いものです。不平不満ばかり言っててもなににもならないのです。智慧を使いなさい。人間とは意識しない状況にその人間の本質が表れるものです。職場では素晴らしい(と思われる)人間も素ではどうか❓わからないものでしょう。意...
在り方

生きるとは責任を負うこと。

今週はグズついてますねぇ。天気も○○も😆みなさんは○○には何が入りますか。ひとまわり大きめのバッグが届きました。これで、ノートを持ち出せます人は生きてる限り責任を負っています。きちんと自覚されてますでしょうか。現代の人々はその自覚が無いよう...
在り方

他人のことはわからないから自分の感情を動かさないこと

これ☝️わしの『学びのノート』です。仏道に関わることなどを記しています。その時々の感情の動きなど記したりあ〜これかぁ。ってことを書きとどめてます。雨ですねぇ・・・・駐車場ライン工事昨日の午前中ならできてましたねぇ中止の判断は家主さんがされま...
在り方

争いを減らす考え方 「いらんこと」はしない(身)、言わない(口)、考えない(意)。

月曜日、今週の始まりです。今週は暑くなるとのことです。暑さ対策をして快適に過ごしましょう。また一冊手に入れました😆蓮如聖人が何度も読み返された書だそうです。わしも何度も読んでみたいものです。さて、争わない平安な暮らしをするには「いらんこと」...
在り方

誰とも争わない。 争わないために考えるべきこと。

13日の金曜日。昔は不吉なイメージでしたけど😆(ホラー映画の題名でしたよね)そんなイメージを吹っ飛ばして参りましょう昨日、知り合いの会社へお祝いを持って行きました。お祝いのつもりがお見舞いに気がついたんで良かったのですが😆アホですね気をつけ...
在り方

意見には私利私欲を含まないこと

目的を確認して皆の目的が同じであれば意見は戦わせるべきですができれば戦わせず、交換したいものです。但し、その意見に私利私欲を挟まないことです。争いはなんであれマイナスです。雨降って地固まる。などと言われますができれば降らないほうが良い。意見...
在り方

なんでも、人の所為(せい)にする人たちへ。本当はすべて、己の所為なのです。

つくづく我が身は凡愚であると思います。大金を投じたリフォーム工事が終了しました。出来映えを楽しみにしていたのですが・・・・大きな欠陥に気づきましたその欠陥に気づいた時施工業者に対して責めの気持ちが起きた大手ハウスメーカー系のリフォーム会社。...
在り方

その仕事をやり切る責任がない人。 引き受けるな。

大の里関が史上最速で横綱昇進です。おめでたいことなのでしょう。まだまだ若いのに後のない横綱か全勝優勝もできなかったから自分は全勝優勝しないと横綱にならない。って断れないものなのだろうか😆失敗したなぁ。ってことがあります。この仕事を誰に依頼す...