この世の始中終(しちゅうじゅう)とは

日々

キタ━━━━。゚+.`*)ノ ゚+.゚━━━━!
秋がやってきましたねぇ😆
もう日本に秋は来ないのかって思ってました。
さすが、『暑さ寒さも彼岸まで』ですね。

御文章(白骨の章)より
「この世の始中終、幻のごとくなる一期なり」
聞き覚えのある一文ですが「始中終」とは
始(少年期)
中(壮年期)
終(老年期)今ここひらめき
一期は一生涯
人の一生は幻のごとく過ぎ去る。



この前まで「おっさん」と言われてたのが
今では「じいさん」ですから😆

振り返ってみれば、「あっ」という間でしたね。

残りも少なくなってるんだろうから
大事に大切に丁寧に
生きていきたいものですね。

パソコンの動作が鈍くても
サクサク作動しなくても
ゆったりと待つぐらいで丁度いいのでしょう。
(正にその状態ですあせあせ (飛び散る汗)

それでも仕事をしてると
いろいろと心は動きますが
じっくりと考えて悔いのない
選択、実行をしたいものです。

やり直せる時間は少ないですからね。

今日一日、この時間、この一瞬を
精一杯無駄にせず生き切りたいものです。

今週もありがとうございました。

あなかしこ あなかしこ

令和七年九月十九日
釋正信

🙏南無阿弥陀仏

ご質問、ご相談は info@yokihito.net 慈徳山得藏寺、僧侶釋正信までご遠慮なくご連絡くださいdouble exclamation 一人一人それぞれが誰かの善き人であるようにdouble exclamation 人生勉強の会、正信会(しょうしんえ)ご入会希望の方もご連絡ください😆共に学びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました