他人のことはわからないから自分の感情を動かさないこと

在り方



これ☝️わしの『学びのノート』です。
仏道に関わることなどを記しています。
その時々の感情の動きなど記したり
あ〜これかぁ。ってことを書きとどめてます。

雨ですねぇ・・・・
駐車場ライン工事
昨日の午前中ならできてましたねぇあせあせ (飛び散る汗)

中止の判断は家主さんがされました。
駐車場利用者の皆さんに中止報告。
今後の予定などを配布しにダッシュ (走り出すさま)

工事やってれば不要なことですがね😆

このような場合
家主さんの判断ミスとして
自分の感情が湧き起こるものですが
そこは仏法を学ぶものですから
他人のやることに感情は起こさない。
良くも悪くも自分のやったことではないから。
なにを思ってもどうにもできないのです。

他人が何を考え思っているかなんて
わかりません。
たとえ聞いて答えてくれたとしても
本意かどうかわからない。

だから他人のことはかまわないことです。
他人や世間に執着しないことでしょう。

自分一人、真剣に生きていればいいのです。
そうなれば他人の反応や批判は気になりません。
もし、気になるのであれば
それはまだ真剣に生きていないからです。

自分自身もわからない人間が
他人のことを考えても仕方ない。
ましてや評価なんて😆

気にしないことです。
そして面倒だとか思わない。
やるべきことを淡々とやるだけでしょう。

自分の心が他人の行為で動いたら
冷静に観察してみましょう。
起こったことは事実ですが
他人のすることは自分じゃどうもできない。

他人のことで振り回されないことですdouble exclamation

あなかしこ あなかしこ

令和七年六月二十四日
念仏の行者 釋正信

🙏南無阿弥陀仏

ご質問、ご相談は info@yokihito.net 慈徳山得藏寺、僧侶釋正信までご遠慮なくご連絡くださいdouble exclamation 一人一人それぞれが誰かの善き人であるようにdouble exclamation 人生勉強の会、正信会(しょうしんえ)ご入会希望の方もご連絡ください😆共に学びましょう。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました