結果を求められてる方

日々

上階の犬が煩いわむかっ (怒り)
季節的についやってしまうのだろうが
網戸で外出してるみたいむかっ (怒り)

その網戸へ数匹の犬がガリガリと・・・・
犬や猫、飼ってる者の責任として
外出時はエアコンかけるべきだろう。

自分が精一杯頑張ったならそれが結果です。
自分でできる範囲のことしかできないのだから
出た結果はそれで仕方ないのです。
結果を考えるべきではなく
行為を考えるべきなのです。
失敗の多い人は、結果ばかり考える人なのです。

自分でできる範囲。
ペットの飼い主ならその範囲を自覚すべき。
暑くなりそうなのはわかるけど
よく吠える犬を置いて外出するなら
網戸にするのではなくエアコンじゃないか。
そんなこともできないなら
飼育する資格がないのではないか・・・・

自分のできる範囲。って
人によって違うとは思うけど
できる範囲って責任でもあるんだよ。
結果、飼育ができてないなら
飼育者をやめるべきだろう。

仕事もそうだろう。
能力には限界がある。
能力以上のことは
求められてもできない。
であれば、それに見合う報酬。
できることだけをやる。

いつまで経ってもできないことは
一生かけてもできないだろう。
もちろんできるように
努力することは必要だけど・・・・
この努力が行為を考えるってこと。

結果を出すために努力する。
その努力の仕方がどうなのか❓ってこと。
努力の仕方(行為)が正しければ
結果に近づくだろうけど😆
間違った方向に努力しても
一生結果は出ないだろう。

自分が頑張った結果。
その結果までの過程(行為)が
結果に結びつくための行為であったか。
満足できる結果にならなかったなら
過程(行為)を考え直す必要があるdouble exclamation

🙏南無阿弥陀仏

令和七年五月十四日
釋正信

ご質問、ご相談は info@yokihito.net 慈徳山得藏寺僧侶釋正信までご遠慮なくご連絡くださいdouble exclamation

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました