ご聴聞ありがとうございます。
なかなか人間関係がうまくいかない。
なかなか商談がうまくいかない。
なぜそうなのか❓
『己への執着が強いから』です。
己というのは己の考え方ってことです。
今生は一人で生きてる訳ではありませんから
当然他人、他人の考え方との接し方が重要です。
相手には相手の考え方があります。
相手も己の考え方に執着があるとすれば
執着VS執着となりますからぶつかります。
簡単じゃないですよね。
故に、己の考え方には執着しないことです。
そもそも執着したとしても今生は『無常』ですから
一時的な正解(不正解)なだけです。
凝り固まらないことです。
たとえ今は正解であっても
将来の正解を約束されてはいません。
時と相手に併せて柔軟な考え方ができるようにしましょう。
交渉も同じことです。
お互いの執着をぶつけ合わせても結果につながらない。
お互いが落とし所を見つけて妥協しあうことです。
己の考え方も交渉もこの落とし所ってことです。
落とし所を、時と情勢にしたがって作り上げることです。
もちろん、相容れない場合もあるでしょう。
どうしても無理なら『離れる』『関わらない』ことです。もともと執着がないのですから簡単なことです。
まずは、己の考え方に『執着』しない。
己の考え方に執着がなければ柔軟に考えられる。
己を捨てれば、すべてうまくいくのではないでしょうか。
この世界は己の考え方に執着した者たちの集う場所です。
それゆえに、己の考え方を手放せば案外うまくいくものです。
仮に執着した考え方も時とともに変化せざる得ません。
執着になんの意味もないのです。
そこに気づけるか、否か。
気づいたらすぐに執着を捨てることです。
執着を捨てることに執着しないように😆
あなかしこ あなかしこ
令和七年十一月十九日
釋正信
🙏南無阿弥陀仏(御恩報謝)
一人一人それぞれが誰かの善き人であるように
人生勉強の会、正信会(しょうしんえ)ご入会希望の方もご連絡ください😆共に学びましょう。

コメント