仏教に携わる人間として

在り方

確かに末法の世であると思います。
(末法の世=釈迦の死後2,000年後以降10,000年)
世も末ともいえます。
確かに自由ではあるのでしょうが
他人を傷つけても守る自由があるのでしょうか❓

SNSで自由に発信する。
そりゃぁ自由でしょうよ。

でも、それが他人を
傷つけていいことではないですよね。

仏教に携わる人間は仏の教えの
その前にやるべきことがあるのですひらめき
・王法(法律)を遵守する。
・仁義道徳を守る。
・諸仏、菩薩を敬う。
・諸法、諸宗を軽んじない。
・世間一般の道に従う。
このようなことを基本として
その上で、仏教を学んでいるんですねdouble exclamation

上記のことは当然の内容ですよ。
人間として最低限のキマリを守る。
その上での自由ではないでしょうか。
なにをやっても自由じゃないと思います。

このような人間として最低限のことすら
やらず自由だ‼️権利だ‼️って・・・・
だから末法の世なんです。

一人ひとりに自覚がありますように。

あなかしこ あなかしこ

令和七年八月七日
釋正信

🙏南無阿弥陀仏

ご質問、ご相談は info@yokihito.net 慈徳山得藏寺、僧侶釋正信までご遠慮なくご連絡くださいdouble exclamation 一人一人それぞれが誰かの善き人であるようにdouble exclamation 人生勉強の会、正信会(しょうしんえ)ご入会希望の方もご連絡ください😆共に学びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました