2025-07

法話

苦が生じるようなことなら、たとえ善い行いでもしないことです。

早いものでもう7月末日です末日は解約予告がよく届きます。その予告を家主さんにお伝えもする日となります。本日も暫くぶりの家主さんに面談にもう何十年来のお付き合いですがホンマにお久しぶりです。もう、75歳になられたとか・・・・解約の話はそっちの...
日々

己に執着するな。己を捨てろ。己にうち克て‼️

何事も、良い具合にはいきませんな😆他人がやることは分かりません。とことん良い思想で武装しますか「この世においては怨みが怨みによって消えることはない。怨みは怨みを捨てることによってこそ消える。これは普遍的真理である。」「怒りには怒りを捨てるこ...
学び

今を生きる気付き(自覚)のポイント

僧侶になるずいぶん前からいろんなことを学んできました。ただ、その時は理解できなかったことが今はわかるようにもなってきました。その一つが『気付き』の生活。自分が気付く=自覚すること。今、何をしているのか❓今、何を思っているのか❓明瞭に気付く。...
学び

この世に私なんて存在は無いのだそうです😆

空です。綺麗な青です。世には多くの悩みを抱えた人々で溢れています。自分だけでも悩みを抱えずに生きませんか😆私は仏の教えを学んでいます。簡単なことからまだ理解できないことまで数多くを学んでいます。わかったことはわかりやすくお伝えします。自分の...
学び

言論の自由❓喋りすぎな現代人へ『正語』とは

仏教の祖、ブッダ(釈迦)の教えとは。ブッダが45年間にわたって説いた教えは実質的には八正道に凝縮されるとのことです。八正道は八つの要素から構成されています。正見(しょうけん)正しいものの見方、真理を正しく理解すること正思惟(しょうしゆい)正...
学び

役立つ知識(情報)だけを選択することです。

本日も『ブッダが説いたこと』から学びましょう。師(ブッダ)は言われました。弟子たちよ。私が教えたのは私が知っていることの、ほんの一部に過ぎず説かなかったことの方が遥かに多い。なぜ説かなかったかというとそれらは涅槃に赴くのに役に立たないからで...
日々

ブッダが説いたこと 基本中の基本は『見て』『知って』『理解する』

本は基本amazonなのですがいつもは配達早いのに今回は・・・・1959年刊ですから私の生誕より前ですそんな本を読むことができて幸せです。まだ、最初の項だけですがやはりブッダが説いたことは簡潔ですね。その簡潔が時を重ねながら複雑な宗教にと仏...
日々

石破総理、その決断は間違いではないですか❓決断の際は、いつも八正道に照らしながら自問自答することです。

このブログで政治的なことを書く気はありませんが・・・・石破総理、辞めないんです。って…何のための選挙だったんでしょう❓ちょっと考え方がおかしくないでしょうか。これは仏教の教え八正道の『正見』や『正思惟』で考えてみたら「不正見」「不正思惟」で...
学び

セオリー(理論)を大切にする

ブログのタイトル『釋正信 現代版 御文章』ブログのヘッダーデザインを変更していただきました。人の想いも諸行無常です。想いの変化に合わせたデザインもいいですね😆昨日の準々決勝(高校野球)で母校は惜しくも敗退いたしました😭最早、いちファン化して...
日々

タネを蒔いてもすぐには収穫できない。

今日は雨天のため朝早くから動きましたぁ会議の2連発でしたがまぁ、良き内容ではなかったでしょうか😆物事は達成するのに時間が必要です。タネを蒔いからってすぐに収穫できるものではありません。ここで考えなければならないのは今、収穫ができていないこと...
学び

四苦八苦、一切皆苦を克服するためには・・・・

我が母校なのですが最早、1ファンのようです。試合開始から終了までライブ配信に見入ってました😆仏教では『四苦八苦』といわれ『一切皆苦』ともいわれております。この世は『苦』に塗れている。と・・・・しかし、私、皆さまのお陰様を持ちましてほぼ『苦』...
日々

公の義務を大切に務めることです。

『仏心凡心一体の御文』にこう記されています往生にまったく疑いが無くなった上で身の振る舞いについて心得る旨があります。一切の仏神、菩薩は弥陀如来の分身であるので疎かにしてはなりません。また、このほかに尚、心得るべきことは公の義務を大切に務める...
日々

なかなかうまい具合にいきませんな😆

駐車場のライン工事。最初が6月23日(やればやれたのに中止)順延の6月24日が雨で中止。日程を組み替えて7月14日 雨で中止順延7月15日も業者の意見で中止。7月15日は今日ですが余裕でできましたね😆駐車場利用者の方へも迷惑な話です。もちろ...
日々

夢見が悪かったので生き方を確認します。

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏・・・・夢見が悪かった若かりし頃の悪行(それほどでもないが)その世界が夢に登場。引き戻されてはならない。しかし、良い感じ続いてくると不安定にもなるのでしょうか。他人のためなどとは驕りなのでしょうか。まずは自分自身を...
在り方

すべては『賜りもの』であることを自覚する。

この所、精神状態が悪いです。他人のことをどうするか❓どう接していくことが正解なのか❓心が揺れ動いて安定を欠いてました。でも、わかりました。そのような考え方事態が自己中心的な考えだったんです。人間とは自己中心的に生きざるを得ないものなのです。...
日々

小賢しさは信用を失います。

他人がやることですから関係ないのですが😆少しでも節税❓まぁ、賢いと思ってるんでしょうけどそれって先送りにしただけ・・・・関係なければ見逃すんだけどそのために書類を作成して欲しい。って。キッパリとお断りいたしました。関係するなら私の考えでキッ...
日々

敷金精算時に表れるその人間の本性。

働き者の妻と支える献身的夫😆週半ばです。暑いし疲れが抜けません私が不動産業で最も嫌いな仕事。それは敷金精算です。退去者、家主それぞれの負担額を決めていくのですが・・・・人間の嫌らしさ、あさましさその人間の本質がストレートに見える嫌な仕事なん...
日々

考えてから『発言』『行動』することです。

『生真面目に生きる』を考えています。考えてから発言・行動する。昨今の人間はあまり考えずに発言・行動してるように見えます。考えずにというよりも自分のことしか考えていない。その発言や行動に目的があるのか❓ないのか❓なんのために発言・行動してるの...
日々

本当に必要なものは自ら取りに行くことです。

不動産業してると聞く言葉ですが『タイミングが合ったので・・・・』不動産を買う。とか借りるとか。タイミングが合ったから。なんとなく有るような話ですがタイミングが合ったと自分勝手に思い込んでるだけなんです。人間ってやつはホンマに自分に都合いいん...
仏の教え

浄土往生には信心決定が鍵です。

『信心決定(けつじょう)』とは当流(浄土真宗)では信心決定が浄土往生への条件であります。その信心決定はどのようなことか❓知らなければ決定しようがないですよね。信心決定とは阿弥陀仏を一心にお頼み申し上げその他の仏・菩薩などには心をかけないでた...