さぁ、6月最終日です。
キッチリと始末してまいりましょうぞ
先週末、以前の職場のOB会がありました。
退職後36年ですかぁ😆

あんた、いくつになった❓

63です

あ〜そうなんか。
若いねぇ・・・・
まだまだ、これからですね。
まぁ、確かに80歳ぐらいの方からすれば
63なんてそうなんでしょうが😆
これは自分を基準にした判断ですね。
会話の中ですから特段問題はありませんが
世の中には自分を基準に
他人を批判する人たちって結構多いですね
これ、自分基準=自分への執着だと思うんです。
義弟夫婦も子供のことで悩んでいます。
子供達の考え方が自分たちと明らかに違う。
自分を基準に考えたら悩みます。
仏教的には、人の数ほど基準があります。
個々のことなのです。
しかし、この世は一般慣習や法律などあり
そこがまた問題を複雑にします。
一つ一つを明確にすべきでしょう。
世間体とか常識が
己を正当化する言い訳になってはダメです。
少し難しいですが
自分を基準にすること。
自分が常識と考えること。
一旦、横に置いて
なにが必要でなにが問題になるか❓
そして事実。
その事実をどうする❓
具体的な問題を洗い出し
どう問題解決するのか❓
あるいは解決できないのか・・・・
そこからどうしても相容れない場合は
それぞれがそれぞれとすれば
いいのではと考えます。
自分を基準に考えると
その基準から外れるものが『苦』になります。
一般常識では冷たいことでしょうが
『苦』の対象を手放すことです。
自分の常識は非常識かも知れません。
一般常識も時とともに変わります。
そう、『諸行無常』です。
『諸行無常』変わり続けてます。
一旦手放しても時代が変化すれば
帰ってくることもあります。
その匙加減でもあります。
あなかしこ あなかしこ
令和七年六月三十日
真実の信心 釋正信
🙏南無阿弥陀仏


コメント