義父の四十九日法要に
参らせていただきました。
他の僧侶のお経を聞きながら
あ〜そういう節回しなのか😆などと
学ばせていただきました。
ありがとうございます。
善行も悪行も報いを受けるまでには
時間差があるものです。
なぜ、こんな思いをしなきゃならないのか
そう思ってる方もいらっしゃるでしょう。
こんな思いをしなきゃならない
行為をしていたからです。
報いとはいつ来るかわかりません。
行為のすぐ後に来る場合もあるでしょう。
行為を忘れた頃に来る場合もあるでしょう。
いつ来るかわからないけど必ず来るんです。
悪い行為の報いは自分にとって苦です。
善い行為の報いは自分にとって楽です。
どちらも後から報いとなってきます。
だから、今
なんでこんな思いをしなきゃならないのかと
苦を感じているのであれば
それはその苦を報いとして受けなければならない
行いが必ずあったのではないですか。
人間なんてわずかな心の隙をついて
自分は悪いことと思わずに
悪行を犯しているものです。
そのことに気づけば
今、この瞬間からの自分の考え、行いには
十分注意し、善い考え、行いだけをしましょう。
知らず知らずに悪行を重ねることなく
善業だけの毎日
一週間を過ごして参りましょう。
令和七年五月二十六日
釋正信
ご質問、ご相談は info@yokihito.net 慈徳山得藏寺、僧侶釋正信までご遠慮なくご連絡ください
一人一人それぞれが誰かの善き人であるように
正信会(しょうしんえ)ご入会希望の方もご連絡ください😆

一人一人それぞれが誰かの善き人であるように

正信会(しょうしんえ)ご入会希望の方もご連絡ください😆
コメント