誰かに伝えるには、タイミングと内容のバランスを見極めること

日々

変化の兆しを感じます。
どうなることやら😆

年齢を重ねてくると引き継ぐことが増えます。
その際に考えを説く必要もありますが・・・・
内容云々もありますが、
タイミング、バランスは重要です。

人になにか伝えるには、
その人が伝えを聞くことができる
タイミングであることが大事です。

いくら理路整然と伝えることができても
受け手が受け入れられるタイミングであること。
受け入れることが可能なタイミングで無い時
何をどう伝えても伝わることは無いでしょう。

伝える内容のバランスも考えることです。
受け取りやすいように。

受け入れ側に受け入れの準備ができてるか❓
見極める必要があります。

仏教でも同様なことが言われています。
受け入れる側の考えに沿って説く。
所謂、『待機説法』です。
相手のレベルに併せて、わかるように説く。

相手の受け入れ準備ができていない場合は
あえてなにもしない。(しても意味がない)
このことは何をするにも大事です。

なにを為すにもタイミングとバランスdouble exclamation

なんか現代日本
バランスが悪くなってないですか😆

企業も同じことでしょう。
金銭、数字ばかりに囚われてると
バランス悪くなります。

タイミング、バランスを崩すと
病気になりますから、気をつけましょう。

🙏南無阿弥陀仏

令和七年五月十六日
釋正信

ご質問、ご相談は info@yokihito.net 慈徳山得藏寺僧侶釋正信までご遠慮なくご連絡くださいdouble exclamation

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました