こんにちは
正しい信心、正信でございます🙏
母校が第一試合だったので
ブログ遅れちゃいました
校歌斉唱で一年生がイガってますねぇ😆
伝統です。
試合も終了しましたが
先輩方も現地へ応援に行かれたみたいです。
仏道に勤しむ私は『執着』しない
努力をしています。
『広商』に執着しない。
なにかで読んだんですが
贔屓のチームの勝敗に一喜一憂する。
勝てば嬉しく、負ければ相手が憎い。
これは世界の戦争と同じ原理だそうです。
所謂、身内贔屓ってことだそうです。
この身内贔屓も『執着』の為せる技です。
故に囚われないようにしています。
相対的なものより
絶対的なことを大切にする。
スポーツを観戦して一喜一憂もいいでしょうが
他人のやることである以上
自分の思う通りにはいかないですよね。
これを相対的なものといいます。
他人が絡むことはすべて相対的。
絶対的は自分で完結できること。
この絶対的なことを大切にして生きれば
くだらんストレスも無くなるのです。
勝った負けたと騒ぐじゃない。
ってことでしょうね。
不動産でもいろんな方が絡み合い
それぞれに勝手な希望があり
結果、トラブルを招いてくる。
相対的なことです。
そんな相対的対応は
損得を考えず何が正解、何が正しい。
と、考え伝えるようにしています。
もちろん対極であれば
どの辺りを落とし所にするか。
ダメなものはダメと毅然と対応いたします。
一つ一つをサッサと片づけていきます。
相対的問題は時間が解決しません。
一つずつ片付けていくだけです
そんな解決自体が絶対的な
自分を形成するのだと😆
私がやること。か、それ以外なこと。か
春分の日の昨日、日の入り時間を確認し
日想観しに出て見たんだけど
すでに山に消えてた
地形なども考えないとダメですね😆
🙏南無阿弥陀仏
コメント