争いを減らす考え方 「いらんこと」はしない(身)、言わない(口)、考えない(意)。

在り方

月曜日、今週の始まりです。
今週は暑くなるとのことです。
暑さ対策をして快適に過ごしましょう。

また一冊手に入れました😆
蓮如聖人が何度も読み返された書だそうです。
わしも何度も読んでみたいものです。

さて、争わない平安な暮らしをするには
「いらんこと」を
しない、言わない、考えない。

「いらんこと」は争いの火種になります。

んっ❓って思っても
口や行動には出さないことです。

いらんことをせんかったら
争うことにもならないから😆

争う可能性がある当事者同士は
直接会わせることも
争いの可能性を下げます。

意外にも直接会えば、
お互いに角が取れるものです。
互いに言いたいことが減少します。
「いらんこと」が減るからでしょう。

会わずに話だけ聞いてればどんどん
おかしな考えになる(身勝手な)あせあせ (飛び散る汗)
自分に都合良い解釈だけが膨らみます。
あまりに膨らみすぎると
時として常軌を逸脱もします。
「いらんこと」です。

でも、意識しないとそんなものでしょうよ。
人間なんて・・・・

そこで互いに言い分のある双方
意外に会ってみたら。
互いの言い分を直接耳にすれば
膨らんでた持論も多少は収まる。
ってことはよくあることです。
「いらんこと」が減少するんです。

そして先入観をできるだけ持たない。
先入観も多くは「いらんこと」でしょう。

直接会ってもないのに
なんにもなりませんから😆
もちろん想定などは考えますが
会う直前には真っ白な状態にします。

会って感じた事実だけを考える。
それだけでいいのではないですかね。

争いの原因って沢山あるのでしょうが
「いらんこと」が原因って沢山でしょう。

相手のことを勝手に決めつけたり
想像したり・・・・「いらんこと」です。

「いらんこと」をしたり、言ったり、考えたり。
これを意識してやらないだけで
身の回りの争いは確実に減るでしょうね。

今週は「いらんこと」を
しない、言わない、考えない。
これで暮らしてみませんか😆

あなかしこ あなかしこ

令和七年六月十六日
釋正信

🙏南無阿弥陀仏

ご質問、ご相談は info@yokihito.net 慈徳山得藏寺、僧侶釋正信までご遠慮なくご連絡くださいdouble exclamation 一人一人それぞれが誰かの善き人であるようにdouble exclamation 人生勉強の会、正信会(しょうしんえ)ご入会希望の方もご連絡ください😆共に学びましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました